68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2019-12-12

最後に、土気北側周辺道路整備についてお伺いします。  この事業は、千葉大網線土気停車場千葉中線において、交差点改良歩道整備により、渋滞緩和歩行者安全確保を図るものと伺っております。しかしながら、駅前にもかかわらず、現道には歩道がなく、狭い路肩やU字溝の上を通っており、地元の皆さんからは、とにかく早く整備してもらいたいとの声が多く寄せられています。  

我孫子市議会 2019-09-11 09月11日-04号

現在、我孫子北側周辺へは、移動図書館が月に4回、木曜日の午後、巡回しています。 マンション一角にあるステーションには、子育て世代が毎回多く訪れておりますので、我孫子北側周辺絵本コーナー設置をする予定はありません。 このステーションは、利用者も多く、マンション住民でなくても利用できますので、引き続き利用促進に努めてまいります。 ○議長椎名幸雄君) 海津にいな議員。     

山武市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2018-12-05

19 ◯都市整備課長川合秀和君) 成東北側進捗状況でございますが、委託業務として、成東北側周辺地区調査あり方検討業務を、11月21日付で契約したところでございます。  業務内容としましては、基礎調査として、地区道路用排水路断面調査地盤地質調査権利関係調査あり方検討業務として、地区説明会支援業務になります。  

山武市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2018-12-04

はじめに、成東北側開発の取り組みについては、先般9月議会で、1,381万4,000円の補正予算を御承認いただき、成東北側周辺地区の調整とあり方検討を始めているところであります。また、平成31年度当初予算でも、引き続き、測量等の経費を計上させていただく予定となっております。  

山武市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2018-09-27

また、成東北側周辺地区調査あり方検討業務について、今後、地盤調査地元地区への説明会等を行うとのことだが、市では、成東北側周辺あり方について、どのように考えているのか伺いますという質疑に対して、まずは説明会等を行う中で、地元の意見・意向を確認してから、今後の成東北側あり方について検討する予定ですという回答がありました。  

八街市議会 2018-09-07 平成30年 9月定例会 第4号 平成30年9月7日

次に、八街北側周辺事業について、お伺いをいたします。 市民の税金で作られました八街北口噴水、この猛暑の中でも、一度も稼働されません でした。できて10年ぐらいになると思うんですが、私はあれが稼働したのをほとんど見た ことがないんですよね。市は、この修景施設を今後どのように取り扱おうとているのか、お 八街北口の森のいずみ公園に、修景施設としての噴水がございます。

山武市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2018-09-05

土木費は、排水路浚渫工事に伴い発生する産業廃棄物適正処理を行うとともに、成東流末付近放流排水路老朽化に伴う浸水被害に対応するため、道路維持補修事業に1,860万円の追加予定し、成東北側周辺地区整備あり方検討及び地質調査等を行うため、成東北側周辺地区調査あり方検討事業に1,381万4,000円の追加予定しました。  

野田市議会 2017-12-14 12月14日-05号

野田地域では、中里地先森永スナック食品株式会社北側周辺、日出町地先セブンイレブン野田日の出店周辺吉春地先千葉レジャーランド野田店周辺下三ケ尾地先霊波光駐車場周辺二ツ塚地先株式会社今井野田営業所周辺西三ケ尾地先の旧イワブチ化成周辺があり、いずれの箇所においても道路冠水の際は通行め等の措置を講じてございます。  

大網白里市議会 2017-12-05 12月05日-02号

また、対処方法でございますが、大網駅北側周辺などで道路冠水が発生した箇所につきましては、通行どめなどにより対処したところでございます。 以上でございます。 ○議長岡田憲二議員) 堀本孝雄議員。 ◆堀本孝雄議員 今回、消防団はじめ、関係部局は大変だったように感じます。私も近辺を回って、冠水箇所等を回って、だいぶひどい状況を確認したところでございます。 

千葉市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2016-06-17

そこで質問しますけれども、誉田駅北側周辺では、今後どのようなまちづくりが進めていけるのか、また、考えているのか、質問します。  次は、子どもルーム、先ほども出ておりましたが、ことしの4月28日に要望書を市のほうに提出させていただきました。非常に子供がふえてきて、子供がふえるということはいいことでございますが、子どもルームが満杯だということで質問させてもらいます。  

長生村議会 2016-03-03 平成28年定例会3月会議(第3日) 本文

4 ◯14番【関 克也君】 議案第3号の第5次長生村総合計画後期基本計画策定ということでありますけれども、この5年間の基本計画案の特徴の一番のものといいますか、中身をざっと見てみますと、この計画期間の5年間の間に、今まで今年度見直しもしてきた駅北側周辺整備事業、これを完成させるということとなっております。  

山武市議会 2016-03-02 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2016-03-02

しかしながら、現在の成東周辺は、JR総武本線と東金線が接続する交通の要所でありながら、駅南側周辺空き店舗や低未利用地の増加などで、活力を失っており、一方の駅北側周辺は、大半が耕作されていない遊休地となっており、荒廃化しております。それでも、今でも成東駅は市の玄関口であり、市の顔であると考えられます。

長生村議会 2015-06-02 平成27年定例会6月会議(第2日) 本文

大きな2番目の八積北側周辺まちづくり基本計画策定についてであります。この八積北側周辺整備の問題については、2009年の時点で「自立で輝く村づくりの会」という住民の団体が住民アンケートに取り組んでおります。約750通の回答村民から得まして、その結果も踏まえて、八積周辺整備計画をつくるに当たって原則的に踏まえるべき基本点について村の考えをここではお聞きしたいと思います。